新潟直送計画×ドラぷらショッピング
サクサクの最中とトロ〜ッと伸びる水飴の組み合わせがクセになる!創業から変わらない味、長岡名物の"珍菓"「飴もなか」
創業から変わらぬ味、老舗飴屋の「飴もなか」とは?
最中にはあんこ!というイメージが強いですが、この「飴もなか」は名前の通り、最中に水飴が入った非常に珍しい飴菓子なんです。現在は、長岡市内だけでなく県外の大手百貨店でも取り扱われている新潟名物です。

大正元年より代々受け継がれる老舗飴屋「長命堂飴舗」
「飴もなか」を作っているのは、長岡市内に店を構える老舗飴店「長命堂飴舗」。
その歴史は長く、明治30年代より飴菓子の製造を始め、大正元年より初代である野本桂吉さんが長命堂飴舗として創業。2年もの歳月をかけて作った「飴もなか」はお店の定番商品として、今でも多くの地元の人々に親しまれています。

長命堂飴舗の昔ながらのこだわり
1. 新潟産のもち米を使用したサクサク最中
サクサクの最中は、地元新潟のもち米を使用!水飴を流し込んだ際、型がくずれないようにしっかりと最中の皮が作られているため、時間がたってもサクサクの食感をお楽しみいただけます。
2.甘さ控えめの水飴
使用する水飴は控えめの甘さに仕上げるのが一番のこだわり!トロッとした水飴特有の舌触りと食べるとすぐに溶けていく優しい味わいが、昔から親しまれています。常温で食べることでより一層、水飴のトロ〜ッとした食感が楽しめます!
一つ一つ手作業で丁寧に
昔から変わらぬ製法で作られる「飴もなか」は、一つ一つ職人の手で丁寧に仕上げています!サクサクに焼き上げた香ばしい最中の中に、温めた水飴を丁寧流し込み、一昼夜かけて乾燥。一つ一つ密封し、空気が入らないようにしているため日持ちが良く、2ヵ月も同じ味と食感を楽しむことができます!
創業から変わらない味、長岡名物の"珍菓"「飴もなか」をお届けします!
お茶請けや贈り物にもオススメです♪
※こちらの商品は代金引換はご利用出来ません。
※沖縄・離島には発送出来ない商品です。
※着日指定不可商品です。予めご了承ください。
サクサクの最中とトロ〜ッと伸びる水飴の組み合わせがクセになる!創業から変わらない味、長岡名物の"珍菓"「飴もなか」
創業から変わらぬ味、老舗飴屋の「飴もなか」とは?
最中にはあんこ!というイメージが強いですが、この「飴もなか」は名前の通り、最中に水飴が入った非常に珍しい飴菓子なんです。現在は、長岡市内だけでなく県外の大手百貨店でも取り扱われている新潟名物です。大正元年より代々受け継がれる老舗飴屋「長命堂飴舗」
「飴もなか」を作っているのは、長岡市内に店を構える老舗飴店「長命堂飴舗」。その歴史は長く、明治30年代より飴菓子の製造を始め、大正元年より初代である野本桂吉さんが長命堂飴舗として創業。2年もの歳月をかけて作った「飴もなか」はお店の定番商品として、今でも多くの地元の人々に親しまれています。
長命堂飴舗の昔ながらのこだわり
1. 新潟産のもち米を使用したサクサク最中サクサクの最中は、地元新潟のもち米を使用!水飴を流し込んだ際、型がくずれないようにしっかりと最中の皮が作られているため、時間がたってもサクサクの食感をお楽しみいただけます。
2.甘さ控えめの水飴
使用する水飴は控えめの甘さに仕上げるのが一番のこだわり!トロッとした水飴特有の舌触りと食べるとすぐに溶けていく優しい味わいが、昔から親しまれています。常温で食べることでより一層、水飴のトロ〜ッとした食感が楽しめます!
一つ一つ手作業で丁寧に
昔から変わらぬ製法で作られる「飴もなか」は、一つ一つ職人の手で丁寧に仕上げています!サクサクに焼き上げた香ばしい最中の中に、温めた水飴を丁寧流し込み、一昼夜かけて乾燥。一つ一つ密封し、空気が入らないようにしているため日持ちが良く、2ヵ月も同じ味と食感を楽しむことができます!創業から変わらない味、長岡名物の"珍菓"「飴もなか」をお届けします!
お茶請けや贈り物にもオススメです♪
※こちらの商品は代金引換はご利用出来ません。
※沖縄・離島には発送出来ない商品です。
※着日指定不可商品です。予めご了承ください。